令和に響け刻の太鼓!!
今朝、刻の太鼓に参加し議会の先輩である海老原議員と一緒に太鼓をたたいてまいりました。
伝統の継承者の皆様方に深く敬意を表するものです。
また、他の先輩からは、こう言う事は続ける事が大切との言葉をいただきました。
土浦市HPから
刻の太鼓は、土浦城櫓門(やぐらもん)の楼上で、明六ツ(あけむつ・午前6時)と暮六ツ(くれむつ・午後6時)に太鼓を打って、城下に時刻を知らせていたと言われています。使用された太鼓は、胴内に書かれた墨書から明和7(1770)年に制作されたことが分かっており、1871年の土浦藩廃藩まで太鼓が打ち鳴らされたと仮定すると、約100年にわたって城下に時刻を知らせていたことになります。1872年頃に途絶えた刻の太鼓ですが、土浦市市制施行60周年を記念し、平成12年11月に有志の方々の尽力により約130年ぶりに復活を遂げました。以後、毎年、時の記念日である6月10日から12日の3日間、「刻の太鼓」により平成の刻を告げています。去る平成19年3月18日には、刻の太鼓の会(保存会)が設立されました。ちなみに、櫓門は県、太鼓は市の文化財に指定されています。